noteにこんな記事を書きました
実際購入したのは、S330
時々2万円を切ることがあります。
職場のノートみたいな感じの外見でイケてません。
私はMac派なので特にそのように感じます。
ですが、子供用のエントリー用なのでこれに決めました。
noteにも記載しましたが、論文書いてみましたけど
意外といけます。
良い点は、
めちゃ安い
Chromebook特徴である起動が早い。
起動充電が長い。
悪い点は、
この機種はキーボードが光らないので暗闇で作業しずらい。
統計がR系が多く操作が慣れない。
共研究者が対応しづらい
良い点、悪い点ありますが
めちゃ安くストレスなく書けるなら全然ありではと思います。
話はそれますが、
絵が好きな小学校2年の娘にはchromebook対応しているペンタブレットも安くて好評でした。
Googleは広告ビジネスが中心にありすぎたので
Chromebook やPixelに力を入れています。
日本企業が、Mac Micro Google に対抗することはかなり困難です。
どのように行けばよいのでしょうか?ブルーオーシャンはどこなのか?