プレゼンターは、呼吸器内科のボス。
2017年NEJMに発表された、IV 期または再発性の非小細胞肺癌に対する第一選択薬としてのニボルマブの報告。ネガティブスタディー。
PECO
P : stage IV or recurrent NSCLC and a PD-L1 tumor-expression level of 1% or more
E : nivolumab (administered intravenously at a dose of 3 mg per kilogram of body weight once every 2 weeks) n= 271
C : platinum-based chemotherapy (administered once every 3 weeks for up to six cycles) n= 270
O :
the median progression-free survival was 4.2 months with nivolumab versus 5.9 months with chemotherapy (hazard ratio for disease progression or death, 1.15; 95% confidence interval [CI], 0.91 to 1.45; P=0.25)
the median overall survival was 14.4 months versus 13.2 months (hazard ratio for death, 1.02; 95% CI, 0.80 to 1.30)
感想
残念な結果。
ファーストラインを目指した研究であったが、ペンブロの存在感を高めてしまった。
論文としても、理解難しい内容だと思います。
臨床解釈として、PD-L1発現>50にわずかに到達できず、ペンブロ使用できないが、患者希望が強い場合に、考慮できうるかもしれないとの意見あり。
副次評価項目であった、PD-L1発現>50%とhigh mutation burdenの両方があることはニボルマブの奏効に関連する可能性がある。こちらの検討が今後は望まれる。