今週のJournal Clubプレゼンターは、前回と異なる薬学部5年生です!
2017年5月 JCOに発表された、SCLCにおけるプラバスタチン+プラチナ+エトポシドとプラセボ+プラチナ+エトポシドを比較した、英国 Phase 3。
PECO
P : Patients and Methods Patients with confirmed SCLC (limited or extensive disease) and performance status 0 to 3
E :
daily pravastatin 40 mg combined with up to six cycles of etoposide plus cisplatin or carboplatin every 3 weeks, until disease progression or intolerable toxicity.
C :
placebo combined with up to six cycles of etoposide plus cisplatin or carboplatin every 3 weeks, until disease progression or intolerable toxicity.
O :
the 2-year OS rate was 13.2% (95% CI, 10.0 to 16.7) versus 14.1% (95% CI, 10.9 to 17.7), respectively, with a hazard ratio of 1.01 (95% CI, 0.88 to 1.16; P = .90.
Fig and Tab
感想・皆さんの意見
プラバスタチンの上乗せ効果を示せなかったネガティブ論文。
患者取り入れも、ざっくりな印象で、よりリアルワールドを意識した試験デザイン。
PD-1関連が検討される前の時代で、小細胞肺がん治療選択肢が少ない中だったからこそ、このPhases3が実施できたのではないか?
著者は、考察において、スタチン dose up を提唱しているが、結果を期待することは難しいと思う。