話題の
調剤報酬の見直し案についてゾクゾクと報道されてます。
10/30 NHK
10/27 NHK
「治す医療」から「治し、支える医療」
「地域包括ケアシステム」
10/23 日経新聞
大病院「門前薬局」を「かかりつけ」に 厚労省がビジョン
10/30 日経新聞
診療報酬改定、「門前薬局」に照準 財制審
4/27 財務省主計局
当面の社会保障制度改革の基本的考え方
10/5 日医総研ワーキングペーパー
10/31 狭間先生 Twitter
「財務省の資料を見て、スタッフと雑談中。
これだけ、調剤料や一包化を引き下げると言うことは、機械化の進展もあり、6年制に移行した専門職がすべき仕事ではないという、隠れたメッセージなのではないだろうかという、深読みが、何気にじわじわくる。」
「やっぱり主役は人間なんだよね」スズキ会長、まるで水戸黄門? 他社の展示をふらり見学:朝日新聞デジタルって言葉は、ビジネスの基礎的なものですが、とても新鮮に感じました。
調剤薬局の友人と議論すると、「今後の道は在宅しかない」と結論になります。しかし、私には…友人達と話しても、主役は患者さんとあまり感じる発言はありません。
我々薬剤師が顧客中心の思考に変われる、良い機会かもしれません。報酬は後から来ると信じて、患者さんにとって良い事を見直しする価値はあろうと思います。
- 作者: ピーター・F・ドラッカー,上田惇生
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2001/12/14
- メディア: 単行本
- 購入: 210人 クリック: 8,094回
- この商品を含むブログ (434件) を見る

チェンジ・リーダーの条件―みずから変化をつくりだせ! (はじめて読むドラッカー (マネジメント編))
- 作者: P・F.ドラッカー,Peter F. Drucker,上田惇生
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2000/09
- メディア: 単行本
- 購入: 21人 クリック: 116回
- この商品を含むブログ (71件) を見る