http://www.jsphcs.jp/nenkai/cont/s57.pdf
印象として
倫理の重要性が増している。
臨床思考になってきている。
しかし、代替アウトカム中心。
これからの10年は、真のアウトカムを追求する時代になるのかと思います。
また、臨床によりフィットした研究にするためには、薬剤師の臨床能力向上が必須と感じました。しかし、薬剤師の臨床教育はまだまだ構築されていません。system1,system2 医学書院/週刊医学界新聞(第2965号 2012年02月13日) を参考に安全な医療を支える力を持たなければならないはずです。
以下、メモのメモ
- 臨床研究の保険の多くは重度障害が発生した時のみ(軽度は除外)
- 誤った統計手法は、医療スキャンダルThe scandal of poor medical research | The BMJ
- PEM:Prescription-Event Monitoring. ある薬を服用した後に現れる「副作用と疑われるもの」はもちろん「一見副作用と関係無いもの」についても情報を収集し、医療従事者が因果関係を疑わなくとも副作用を発見できるようにするための研究
- DEM : dispensing event monitoring. 日本薬剤師会が提唱している。医薬品を使っていて起こった出来事を何でも良いからモニターする。