先日、私の論文に興味をもった、スペインの大学院生(医療経済学)から、いかに費用インパクトを見出せばいいのか?相談を受けました。
ASPの再現性は難しく、予後outcomeなどの科学性を示すのは困難ですが、経済や教育の分野にもつながるため、魅力的です。
ASPは宇宙のように広い概念
今回のセミナーで得た内容を自施設に持ち帰り消費できるかどうか…私は、以前のように臓器別や抗菌薬別のセミナー方が、温度感覚が近く感じてしまいました…
今後 ASPの広がりが楽しみです。
以下、まとめのまとめのメモ
1.ASPの基本
Structure
Process
Outcome
2. 血流感染 ASP
対面で主治医と共有
3. 術後 AST
CDC Guideline draft
4. 尿路 AST
- Antibio
- ガイドライン ;
Electronic order set
Pharmacist review, ID physician meeting
ガイドライン周知、自発的な研究会への参加
- 投与期間
5. 一次二次 ASP
結核注意