相談を受けて、抗菌薬選択を迷いました。
まず、前立腺炎の一般的な話
Up To Date (2015/04/17) より引用
「Empiric therapy」
gram-negative organisms
oral medications
trimethoprim-sulfamethoxazole (one double-strength tab orally every 12 hours)
fluoroquinolone (ciprofloxacin 500 mg orally every 12 hours or levofloxacin 500 mg orally once daily)
「Duration of therapy」
Patients initiated on parenteral antibiotics can be switched to oral antibiotics, if drug susceptibility and patient tolerance allow, 24 to 48 hours following improvement in fever and clinical symptoms.
Antibiotics should be administered for six weeks to ensure eradication of the infection
「ESBL」の場合、Up To Date に記載なし
内服スイッチは、FOM3g/day を 6weeks選択が妥当でしょうか?
しかし、FOM (Fosfomycin) は良く分からない事も多いです。
FalagasらはFOMのESBL治療についての可能性を述べてます
Lancet Infect Dis. 2010 Jan;10(1):43-50.
他の総合診療医のブログ(http://hospitalist-gim.blogspot.jp/2014/01/blog-post_8243.htm)において、FOMの組織移行性などを記載しているが、治療の可能性はなんとも言えないという立場をとっています。
Ohらは、以下のように述べていおり、重要性が高まると思われます。
The progression rate to chronic prostatitis was significantly higher in ESBL-positive patients (4/16 vs 0/17, P = .044). Urology. 2013 Jun;81(6):1209-12.
Up To Date (2015/04/17) の尿路に関するESBLsについて、
FOMも考慮できると記載されている。
FOMとESBLsのReview (OA) として、少し古いですが Clin Microbiol Infect. 2008 Jan;14 Suppl 1:198-202. があります。しかし残念ながら前立腺炎への言及なかったです。
http://www.clinicalmicrobiologyandinfection.com/article/S1198-743X(14)60495-X/pdf