new drug
今年も楽しみな J - watchランキング COVID-19以外のランキングを紹介してます。 納得のランキングだと思います。 www.jwatch.org FMT Treating C. difficile Recurrence with Fecal Transplant vs. Antibiotics 想定よりもFMTベッターな結果でした XDR-TB N…
Convalescent plasma 映画「アウトブレイク」での治療を思い出す。 まだ報告が少ないが期待している重症患者に対する治療法。 はじめに FDAは、重症または生命を脅かすCOVID-19患者に対する回復期血漿の使用に関する治験薬の新薬申請を受け付けている。 これ…
レムデシビル ギリアド社の開発した抗ウイルス薬 副作用は、まだ症例少なく判断できないが現時点においては対応できそうかな。 最初に レムデシビルは新規のヌクレオチドアナログであり、in vitroでSARS-CoV-2 および関連するコロナウイルス(SARSおよびMERS…
NEJMから報告された、エボラに関するRCT (PALM試験) remdesivir ZMapp(モノクローナル抗体3種混合) MAb114(モノクローナル抗体1種) REGN-EB3(モノクローナル抗体3種混合) The primary end point was death at 28 days. www.ncbi.nlm.nih.gov
JAMAから報告された、P3のThe LEAP 2 Randomized Clinical Trial。 noninferiority margin は 10%. https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2752331
CIDに報告された、耐性緑膿菌感染症に対する、Ceftolozane/Tazobactam vs Polymyxin or Aminoglycoside-based Regimensのレトロ academic.oup.com
LIDに報告されたOASIS-2。P3。 ABSSSIに対して、oral omadacycline vs oral linezolid 7–14 days。 https://www.thelancet.com/journals/laninf/article/PIIS1473-3099(19)30275-0/fulltext
CIDから報告された、P3であるRESTORE-IMI 1。 Patients With Imipenem-nonsusceptible Bacterial Infections Imipenem/Relebactam vs Colistin Plus Imipenem academic.oup.com
LIDから報告された、性感染症に対するソリスロマイシン vs CTRX + AZM のP3 https://www.thelancet.com/journals/laninf/article/PIIS1473-3099(19)30116-1/fulltext
とてもわかりやすいまとめです! https://twitter.com/ABsteward/status/1142611474529099776 ESBL : Extended-spectrum beta- lactamase AmpC : AmpC beta-lactamase ; Enterobacter spp.、Serratia spp.、Citrobacter spp.の3菌種は染色体にAmpCを有してい…
皮膚・軟部組織感染に対する Ceftaroline vs VCM RCT primary outcome Early Clinical Response [ Time Frame: 48 to 72 hours after initiation of study drug ] Reduction of lesion size from baseline of at least 20% Ceftaroline 600 mg IV (over 1 ho…
LIDに報告された、CDI予防薬のribaxamaseについてのplacebo RCT P2 www.sciencedirect.com
NEJMに報告された、EPIC study。 cUTIに対するPlazomicinのP3 RCT。 非劣性マージンは 15パーセント。途中スイッチ可能デザイン。 Plazomicin vs MEPM PlazomicinPatients received 15 milligrams per kilogram (mg/kg) plazomicin as an intravenous (IV) i…
NEJMに報告された、OASIS-1 study。 皮膚・皮膚組織感染症に対する、 omadacycline vs linezolid P3 RCT。 主要評価項目は、48〜72時間における早期臨床反応とされ。これはレスキュー抗菌薬なしで、少なくとも20%の病変サイズ縮小を伴う生存と定義。 3日後…
NEJMに報告された、OPTIC。 市中肺炎に対するOmadacycline vs moxifloxacin P3 RCT。 3日後から内服スイッチ。 主要評価項目は,早期の臨床反応。生存しており、4つの症状(咳、痰、胸痛、呼吸困難)のうち少なくとも2つの改善。 非劣性マージンは 10パーセ…
CIDから報告された、LEAP。 CAPに対する Lefamulin vs moxifloxacin の P3 RCT。 非劣勢マージン12.5と10% The US FDA primary endpoint was early clinical response (ECR) 96±24 hours after the first dose of study drug in the intent-to-treat (ITT) p…
LIDに報告された、APEKS-cUTI試験。 15国、P2、 RCT / non-inferiority (15% and 20% margins)。 https://www.thelancet.com/journals/laninf/article/PIIS1473-3099(18)30554-1/fulltext
CIDに報告された、急性細菌性皮膚・皮膚組織感染症(ABSSSI)に対する、P3。 delafloxacin 300 mg IV every 12 hours for 3 days with a switch to 450 mg oral delafloxacin vancomycin 15 mg/kg IV with aztreonam for 5–14 days academic.oup.com
薬理学の講義にむけて、カルバペネムの基本を復習 note イミペネムは、 髄膜炎に使用すべきでない。 メロペネムは、細菌性髄膜炎(3ヶ月以上の小児患者)および腹腔内感染症の治療に有用である。 エルタペネムは、半減期が長く1日1回投与できる。髄膜炎デー…
おっと、anti-MRSA キノロン www.ncbi.nlm.nih.gov
CIDに報告された、CREに対するCeftazidime/avibactamとMeropenem/vaborbactamに関する考え方。 www.ncbi.nlm.nih.gov
2014年 CIDで報告された、Phase 3 を振り返り。 最近、Ceftobiproleが気になってました。
2018年2月にJAMAに発表された、TANGO I trial. んー TAZ/PIPC 4.5 x 3、30分と比べて、非劣勢。 起炎菌の耐性状況は、微妙。 10年後、日常的に使用していない事を祈りたい。